1. 体重ベア・ウェイトドール専門店 テディベア タイム >
  2.  
  3. テディベアってどんな素材 を使ってるの?

テディベアってどんな素材 を使ってるの?

テディベア入門:テディベアってどんな素材 を使ってるの?

[毛皮]モヘアのフラシ天が使われています。柔らかくて艶があり、汚れを防ぐ働きをもつこの素材はアンゴラヤギの毛を織ったものです。今では洗えて手ざわりの良いアクリルやボアが使われることも多いですが、やはりモヘアの手ざわりは本物の高級感を感じることができるので私は好きです。

[目]私たちをじっと見つめるあの目は木製のプラスチック製のボートボタン、ガラス等があります。毛の色などが違うと印象もずいぶん変わりますが私はプラスチックなどのボートボタンの目にやはり魅かれてしまいます。黒目がちなあの目でじっと見つめられるともうどこにでも連れて歩きたくなります。

[つめもの]毛皮と同様にさわったときの感触を感じるものにつめ物があります。やはりつめ物にも何種類かあり、木毛、パンヤ(熱帯の木のさやから作られる肌触りの良い繊維)、細かく切ったプラスチックフォームのつめ物等。コレクター用、子供用とで中身もやはり違っています。

[鳴き声]あおむけにすると鳴き声を出すベアがいますよね。あの仕組みをスクエイカーと言います。私が初めてスクエイカー内臓のベアを手にしたときのあの驚き、、、、なぜメ“ェ~~~~って鳴くの?と思ってしまいました。熊の鳴き声ってどんなだったかな?って考えたのですが浮かんできません。でもメ“ェ~~~~はないんじゃないでしょうか?いまだに謎です。どなたかなぜメ“ェ~~~~になったかご存知の方、いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。

[鼻]プラスチックで作られた型抜きのもの、刺繍がほどこされた鼻があります。安全面、手作り感から言っても刺繍の鼻の方が良いような気が私はしています。何となく表情がかわいらしいですよね。

[足の裏]パッドの布地は人工布地や色つきのフェルト、スエードなどが使われています。